モアナ 南海の歓喜 サウンド版 *「週末こども映画館」対象作品

過去の上映作品
[上映日程]7/2~8(休映:7/4)

“ ドキュメンタリーという言葉はこの映画からはじまった! ”

もう一度あの島の調べを聴きたい
100年のときを越えてスクリーンに蘇る

[INTRODUCTION]
1926年の製作から半世紀以上を経て、フラハティの娘モニカ(撮影当時3歳でサモアの島に両親と共に滞在)がサイレント映画だった『モアナ』に音声を加えるためサモアの島に戻った。1980年、原作映画に出演した多くの住民たちの協力を得て、『モアナ 南海の歓喜 サウンド版』を完成させた。2014年、当時の人々の気高さや生命の息吹を感じることができる。2Kデジタルリストア版(サウンド版)がついに完成。

[STORY]
南太平洋サモア諸島で暮らすルペンガー家には、モアナという息子がいた。一家は、常食とするタロイモ採りに出かけ、イノシシの通る道に罠を仕掛ける。珊瑚礁の岸に寄せる波間に、丸木船に乗って採集に出かける。モアナと婚約者ファアンガセは、結婚式の準備のために踊り、モアナは、成人式の刺青をしてもらい、いよいよ村人の歌声とともに挙式の準備が整った。

▶︎ドキュメンタリーについて
映画でのドキュメンタリーという言葉は、そもそもアメリカの記録映画作家ロバート・フラハティが 1926年2月7日にニューヨークのブロードウェイにあるリアルト劇場にて、サモア島の住民の日常生活を記録した映画『モアナ』が公開された際に、 イギリスの記録映画作家であり評論家であるジョン・グリアスン(1898-1972)が、1926年2月8日のニューヨーク・サン紙に寄稿した映画論評のなかで初めて使ったことばである。 人間の発見と生活の調査、記録、そしてその肯定を目指したフラハティは、ドキュメンタリーの父と呼ばれている。(世界大百科事典より抜粋)

『モアナ 南海の歓喜 サウンド版』
[1926.1980.2014年/アメリカ/モノクロ/スタンダード/モノラル/98分]
監督:ロバート・フラハティ
共同監督:フランシス・フラハティ/モニカ・フラハティ
配給:グループ現代
協賛:福岡アジア文化センター
後援:日本オセアニア学会

[上映時間]

[鑑賞料金]
一般¥1,500/「週末こども映画館」対象作品につき、お子様同伴の大人1名¥1,200/その他通常通り

[公式サイト]
moana-sound.com

ピックアップ記事

関連記事一覧

Facebook